• 072-720-2211

    診療時間/10:00~13:00 16:00~19:00
    休診日/火曜・祝日・日曜午後

避妊・去勢手術

病気の予防という側面もある
避妊・去勢手術

意図しない妊娠を防いだり、性格を落ち着かせたりするために行うもの。それが避妊・去勢手術の一般的なイメージかもしれません。
しかし現在、病気を未然に防ぐために避妊・去勢手術をする考えが浸透しつつあります。避妊手術においては乳腺腫瘍や子宮蓄膿症を、去勢手術では精巣腫瘍・前立腺疾患・会陰ヘルニアなどの予防が期待できます。
避妊・去勢手術をしない=悪いことではありません。ペットに対しての接し方・育て方はそれぞれの家族ごとに異なるからです。実際に健康な状態で、避妊・去勢手術をすることに抵抗を覚える飼い主様もいらっしゃいます。しかし、避妊・去勢手術を行えば確実に防げる病気があることを知らない方が大勢いらっしゃるのも事実です。当院では適切に情報をお伝えした上で、飼い主様が悔いのない選択をするサポートを行って参ります。

避妊・去勢手術で得られる効果

避妊手術

  • 発情期の発情出血を防ぐ効果が期待できます
  • 発情期に望まない妊娠を防ぐことが可能です
  • 乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などのリスクを減らせます
  • 鳴いたり、暴れたりする可能性が低くなります

去勢手術

  • マーキング癖を抑えられます
  • 精巣腫瘍や前立腺疾患などのリスクを減らせます

避妊・去勢手術には
こんなデメリットも

  • 手術後、太りやすくなってしまう場合があります。
  • 全身麻酔を使用する手術ですので、ペットの状態によってはリスクがあります。

避妊・去勢手術の時期と流れ

避妊・去勢手術に
適した時期とは

子犬・子猫

およそ生後6~7ヶ月を超えたあたりで、避妊・去勢手術が可能です。この時期以降に訪れる初回発情期よりも前に手術を行えば、女の子は乳腺腫瘍を、男の子ならば精巣腫瘍などの疾患リスクを減らせます。また、マーキングをする癖を抑えたり、攻撃性が減じたりする効果も期待できます。

成犬・成猫

成犬・成猫でも手術は可能です。ただし、発情期に手術をすると、特に女の子の猫の場合は出血が多くなるので避けるべきです。また年齢が高くなればなるほど、外科手術はリスクが高くなるため、避妊・去勢手術は早めに検討するようにしましょう。

避妊・去勢手術の流れ

  • Step01
    ご予約

    避妊・去勢手術は完全予約制となっております。他の手術との都合上、必ず前日までに予約をお取りください。
    また、初診ですぐに手術はできかねます。ペットの様子を確認するために、事前に一度ご来院ください。

  • Step02
    当院へご来院

    手術当日は食べ物と水を与えないようにして、午前11時までにご来院ください。ご来院後、手術に関しての同意書のご記入をお願いしています。

  • Step03
    手術前の検査

    安全に手術を行うため、手術の前に「一般身体検査」「血液検査」を行います。

    ※年齢や健康状態などによっては、追加で精密検査を行なうこともあります。
    ※年齢や健康状態、検査結果によって、何らかのトラブルが認められた場合は手術を延期することもあります。

  • Step04
    麻酔

    心電図を詳細に確認しながら全身麻酔を行っていきます。事前の検査を丁寧に行うことで、麻酔の安全性を可能な限り高めています。

  • Step05
    痛みの軽減

    消炎鎮痛剤の量を調整したり、局所麻酔を行ったりすることで、手術中・術後の痛みをできるだけ抑えています。

  • Step06
    手術

    避妊手術・去勢手術を行っていきます。避妊手術では卵巣のみを摘出する方法と、子宮と卵巣を摘出する方法があります。去勢手術において注意しなければならないのが、片方の精巣が腹部に埋没しているケース。そのような場合は、開腹によって精巣の摘出を行う必要があります。

  • Step07
    手術後

    手術の当日にご自宅にお帰りいただけます。飼い主様は夕方以降にお迎えにお越しください。飼い主様のご都合や、術後の状態によってはお預かりすることも可能です。

  • Step08
    術後処理

    手術の翌日に、傷口の様子をチェックします。

  • Step09
    抜糸

    手術で縫合した部分の抜糸を行います。一般的には手術の10日後くらいになります。

避妊・去勢手術後に
ご注意いただきたいこと

以下のようなときは当院へご相談を

ページトップへ戻る